« 葉玉さんの引退宣言 | メイン | もう10月ですね »

高金利均衡についての補足 (2)


Warning: include() [function.include]: http:// wrapper is disabled in the server configuration by allow_url_include=0 in /home/users/1/lolipop.jp-dp08063743/web/fallin_attorney/archives/2006/10/02-110448.php on line 89

Warning: include(http://WWW.ny47th.COM/fallin_attorney/archives/2006/10/entry544-body.php) [function.include]: failed to open stream: no suitable wrapper could be found in /home/users/1/lolipop.jp-dp08063743/web/fallin_attorney/archives/2006/10/02-110448.php on line 89

Warning: include() [function.include]: Failed opening 'http://WWW.ny47th.COM/fallin_attorney/archives/2006/10/entry544-body.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/5.3/lib/php') in /home/users/1/lolipop.jp-dp08063743/web/fallin_attorney/archives/2006/10/02-110448.php on line 89


Warning: include() [function.include]: http:// wrapper is disabled in the server configuration by allow_url_include=0 in /home/users/1/lolipop.jp-dp08063743/web/fallin_attorney/archives/2006/10/02-110448.php on line 93

Warning: include(http://WWW.ny47th.COM/fallin_attorney/archives/2006/10/entry544-more.php) [function.include]: failed to open stream: no suitable wrapper could be found in /home/users/1/lolipop.jp-dp08063743/web/fallin_attorney/archives/2006/10/02-110448.php on line 93

Warning: include() [function.include]: Failed opening 'http://WWW.ny47th.COM/fallin_attorney/archives/2006/10/entry544-more.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/5.3/lib/php') in /home/users/1/lolipop.jp-dp08063743/web/fallin_attorney/archives/2006/10/02-110448.php on line 93

Posted by 47th : | 11:04 | Law & Economics

関連エントリー

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://WWW.ny47th.COM/mt/mt-tb.cgi/543

コメント

『法学徒向けへの「高金利均衡」理論』は本当に勉強になりました。興奮のあまり本文にてコメントについて解説頂いたことに御礼を申し上げるのが遅くなってしまいました。ありがとうございます。今の学生さんは学部でこのようなことを学ばれているのでしょうかね。私のころは無かったなあ。一度もう少し体系的にビジネスマンの為の法と経済学シリーズをして頂くとありがたいのですが(いっそ新書レベルの本を出されてはどうでしょう)。

Posted by fuji : 2006年10月03日 18:18

>fujiさん
楽しんでいただけて幸いです^^
今の法学部教育でどのぐらいファイナンス理論が教えられているのかは、私も興味があります(私もこちらのロースクールに来るまでは全くの独学でしたので)。
実は、某出版企画の関係で資金調達面でのファイナンス理論と会社法の絡みのさわりを紹介する原稿を実験的に準備しているところです。

Posted by 47th : 2006年10月07日 21:23

丸善にいけば、アメリカのcorporateファイナンス論の本はいくらも並んでます。法学部でなくて、MBAの授業を取れば、勉強の機会はあるのでは?
実際、微分積分行列確率や統計の世界が入ってくるので、どこで基礎を学ぶかが課題です。
法律の世界で、ファイナンスの本といえば、ファイナンス大全を弁護士事務所が商事法務から出している。実務というか、これからプラクティスに入るpractitioner向けというか。
また西村総合は、かなり何冊も(どこの出版社かわすれたが)数学のないファイナンス実務なのか、単行本を出している。
これは、仕事に入る前の若手弁護士たちの研修用に、若手が書いたものでしょうか。
金融の実務に携わる金融マンは、勉強の機会がありますが、彼らを応対してドキュメンする弁護士らは、勉強の機会がない。
だから、事務所が、司法業界のため弁護士のためファイナンスの導入編をだしているのやら。

Posted by とも : 2006年10月11日 03:31

>ともさん
コメントのご趣旨が今ひとつ理解できないのですが、事実関係について私の知っている範囲で申し上げると、(私自身執筆者に名を連ねていますが)ファイナンス法大全(ファイナンス大全ではなく「法」が入っているところがミソなんですが)は、あくまで実務に存在する金融取引のニーズを前提にした上で、取引に付随して生じる法的問題にフォーカスした書籍で、いわゆるファイナンス理論と法制度の架橋を目的としたものではありません。
私をはじめ、ごく一部の執筆者が趣味のレベルでファイナンス理論にも言及していますが、それはあくまで付随的なものですので、「ファイナンスに関する法制度」と「いわゆるファイナンス理論(企業金融理論)」というのは分けて考えて頂いた方がいいように思います。
私も同僚が書いたものを全部チェックしているわけではありませんが、ファイナンス関係で弁護士が書くものというのは、基本的に「ファイナンスに関する法制度」の問題ですので、おそらく数学は使わないでしょうし、また、その範囲であれば数学を直接用いる必要もなかったのではないかと思います。

その上で、法学徒が「いわゆるファイナンス理論(企業金融理論)」を体系的に学ぶ機会がどれほどあるのかということについて、独学で学ぼうと思えば機会はいくらでもあるという趣旨であれば、その通りだろうと思います。
ただ、現実的にロースクールなどにいる法学徒の場合は、ロースクール卒業と司法試験合格ということが最優先の課題となるので、カリキュラムの外のことをどこまで深くやれるかについては難しさもあるのだろうと思って、ロースクールのカリキュラムの一環としてファイナンス理論の基礎などがあると法学徒一般のファイナンス理論リテラシーも上がるのかなと思った次第です。

Posted by 47th : 2006年10月11日 11:56

法学部教育でどのぐらいファイナンス理論とあったので、最近は本屋に行くと、いっぱい弁護士事務所が書いたファイナンスのタイトルがついた本がならんでいるなと。
知り合いの金融機関出身の弁護士に聞いたら、初心者practitionerが金融の法務に入るに、何の資料もなく、金融実務のプロの書いた本もとっつきにくく、それで研修用で書けばうれるだろうと
いうか、最近人数が急拡大していて、どこも経験のないassociateをプロジェクトチームに加えてるが、教育研修もあるだろうが、顧客からみると、何も知らないのがはいって、もし料金だけ加算させるのではと不安な気分。ファイナンス法大全は、いろんな分野をカバーしているので、それなりに意味があるかと。でもそれほど法理論、法技術、法解釈論、法律構成、法構造、法的性質決定論に踏み込んだ(研究)論文集もでないような、実務書でしょうか。他の初心者向けの本は、どうしても未経験者が読めるという意味で検収的イメージがでてしまう。もっとも巷本とは、数千冊うれないと出してくれないから、教育用であることは否定できませんが。

とも at 10.11は、経済誌に経済学の議論 at 10.11を見つけた功労者ですので、お許しを。
経済学者論考は、巻頭のおことばですが、仮説を当てはめるのは、emperical studyを欠いていれば、現実社会の解決にはなりません。
そうするとどうしても、1000件ほどをサンプルチェックして、情報の非対称性の状況とか逆選択の発生の確率を推定しなければ、仮説は棄却されるかどうかもわからないので、巻頭では紙面が限られているので、そういうところまで踏み込んで、キチンとしたのを出して欲しい。
あの分量では、このサイトのほうが質が高い。

Posted by とも : 2006年10月11日 21:46

>ともさん
そうですね「大全」シリーズは位置付けとしては、あくまで実務書、というか、実務で起きていることをまとまった形で提示するということがコンセプトで、ただ執筆者や分野によってその提示の仕方が微妙に変わるというところでしょうか。
経験のないアソシエイトを案件に加えているという部分は実に耳の痛いご指摘です。一アソシエイトの私がいうことでもありませんが、事務所内では「大全」よりも踏み込んだ実践的な指導教育を行いながら、経験に応じた作業分担を行うことで全体としてプロジェクトの運営が効率的に行われるように心がけているということだろうと思います。

Posted by 47th : 2006年10月12日 18:51

 
法律・経済・時事ネタに関する「思いつき」を書き留めたものです。
このブログをご覧になる際の注意点や管理人の氏素性についてはAbout This Blogご覧下さい。