
「異常売買無効制度」の前に [ 2005年12月14日 ]
Warning: include() [function.include]: http:// wrapper is disabled in the server configuration by allow_url_include=0 in /home/users/1/lolipop.jp-dp08063743/web/fallin_attorney/archives/2005/12/14-112602.php on line 89
Warning: include(http://WWW.ny47th.COM/fallin_attorney/archives/2005/12/entry203-body.php) [function.include]: failed to open stream: no suitable wrapper could be found in /home/users/1/lolipop.jp-dp08063743/web/fallin_attorney/archives/2005/12/14-112602.php on line 89
Warning: include() [function.include]: Failed opening 'http://WWW.ny47th.COM/fallin_attorney/archives/2005/12/entry203-body.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/5.3/lib/php') in /home/users/1/lolipop.jp-dp08063743/web/fallin_attorney/archives/2005/12/14-112602.php on line 89
Warning: include() [function.include]: http:// wrapper is disabled in the server configuration by allow_url_include=0 in /home/users/1/lolipop.jp-dp08063743/web/fallin_attorney/archives/2005/12/14-112602.php on line 93
Warning: include(http://WWW.ny47th.COM/fallin_attorney/archives/2005/12/entry203-more.php) [function.include]: failed to open stream: no suitable wrapper could be found in /home/users/1/lolipop.jp-dp08063743/web/fallin_attorney/archives/2005/12/14-112602.php on line 93
Warning: include() [function.include]: Failed opening 'http://WWW.ny47th.COM/fallin_attorney/archives/2005/12/entry203-more.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/5.3/lib/php') in /home/users/1/lolipop.jp-dp08063743/web/fallin_attorney/archives/2005/12/14-112602.php on line 93
Posted by 47th : | 11:26 | 時事
関連エントリー
- 誤発注問題を裁判所はどう裁くのか?[ 2006年08月22日 ]
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://WWW.ny47th.COM/mt/mt-tb.cgi/202
http://WWW.ny47th.COM/mt/mt-tb.cgi/202
このリストは、次のエントリーを参照しています: 「異常売買無効制度」の前に:
» 「異常売買無効」制度(?)よりリスク認識してシステム再構築すべきではないか from 法務の国のろじゃあ
47thさんが、「異常売買無効制度」の前にというエントリーで日経さんの記事を [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年12月14日 13:35
コメント
民法の枠組みにおいてすら無効にするのは結構厳格な枠組みが必要なのに、商取引、ましてや取引の対象になってんのが有価証券である場合に、当事者ではなく取引所の判断で無効という効果を強制できる制度を作るってのは・・・結構しんどいということ以前に、なんか大きな考え違いをしているんじゃないですかねえ。
大体それを発動する際の手続きどうすんでしょうか?
誰かがおかしいと申告したら一度取引を止めてあるいは市場にアナウンスして検証して無効ですあるいは問題ありませんとでもやるんでしょうか。
その間市場はどうしてるんでしょう?参加者はどうするんでしょう?
個別に無効にするのかすべて無効にするのか?
考えただけでもぞっとするような論点があるのにこれに保振法との兼ね合いとか考え出したらえらい面倒な制度になると思うんですけど。
ひょっとして当事者能力失いつつあるんですかねえ。
Posted by ろじゃあ : 2005年12月14日 12:32
