« 分からないことが分かること | メイン | オンライン・ギャンブル・ビジネスのギャンブル »

ピンチの後にチャンスあり・・・のはずなのに?

みのもんた失言でスポンサーが降板!

みのもんた(60)が今月3日、キャスターを務めるTBSの朝のニュース情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」の中で失言し、スポンサーが降板していたことが22日、明らかになった。ビールの効用について語った際「ビオフェルミンなんかのむよりビールを飲んだ方がいい」と発言し、同番組のスポンサーだったビオフェルミン製薬(本社・神戸市)が降板した。

ちょっと堅い話が続いたので、肩の力の抜ける話題で^^
こういう失言は、私も身に覚えがあるので、ひとごとではないんですが、何せスポンサーですから、顔に泥を塗るのはプロとしてあるまじきなわけですが・・・ビオフェルミンさんの降板とか、番組で「不適切でした」という謝罪をするという対処が、ビオフェルミンさんにとってベストの選択肢だったんでしょうか?
みのさんの失言は、もちろんスポンサーとしてみれば腹立たしいわけですが、これはもう「起きてしまった」ことなので、どうしようもないわけです。
であれば、その「起きてしまった」ことを、どういい方向に持っていくかというのを考えた方が何か建設的だったんじゃないかなという気もします。
・・・たとえば、本当にビール(まあ、みのさんご愛飲のビールとトマトジュースを割ったものでもいいんですが^^;)とビオフェルミンどちらがいいのかを「知ってるつもり」風に番組内でやってもらうとか(・・・ビールの方がいいという結果が出たら、やぶへびですが・・・まあ、そういうことはないとして)、で、予定調和的に「ビオフェルミンの方が体にいいですね。まいりました」ぐらいのことをみのさんにやってもらえれば、商品イメージも企業イメージもすごくアップするような気もするんですよね。
ピンチの後にチャンスありというか、企業の危機管理のやり方にも、もっと創造性があってもいいような気がします。この辺の「真面目さ」とか「堅さ」で日本人が損をしているところって、結構ありそうな気がします。
また、JR西日本の話に戻っちゃいますけど、ろじゃあさんやtoshiさんがとりあげていらっしゃるマンション住民の補償問題なんかも、この辺りの創造性・・・というか、横文字で言うとウィットの方がしっくりくるんですが・・・この乏しさが問題を複雑化している一因になっているんじゃないかとか考えたりしてみました。


Posted by 47th : | 01:35 PM

このエントリーのトラックバックURL:
http://WWW.ny47th.COM/mt/mt-tb.cgi/88

このリストは、次のエントリーを参照しています: ピンチの後にチャンスあり・・・のはずなのに?:

» 増田ジゴロウ(その後) from 一誠館〜日々の戯言〜
彼はクビになり彼のデザイナーがブログでコメントをしていましたが、新しいコメントがアップされていました。 その内容を見るかぎりテレビ局の悪い部分しか見えてき... [続きを読む]

トラックバック時刻: July 4, 2005 10:00 PM

コメント

ビフェルミンさんについてのコメント、まあ、そういう対応をとることを選択する方の方が多かったということなんでしょう、社内で。むしろ、ろじゃあは、みのさんがやってるテレビ局の内部の危機管理能力の方に目がいきますね。47thさんがいうような内容まで相手に提示するのは無理でしょうけど(^^;)、他社ならやりかねない在京局はありますよね。自局の他の番組でお笑い系でしっかりパロってヨイショもちゃんとやるとかね。久米さんといいみのさんといいちょっと組織の方の受け入れ態勢との関係で「齟齬」が出ている(いた)という見方もできそうですよねえ。これはもったいないんだわ、実は。誰かのメンツがどっかでのどに引っかかった骨になってることがあったりしてねえ。結構「囚人のジレンマ」の問題状況もあるような悪寒(^^;)

Posted by ろじゃあ : June 24, 2005 08:38 PM

はじめまして、amuです。
ここのブログはよく見させて頂いています。

ところでテレビ局の問題で面白そうなのがあったのでTBさせて頂きました。あまりにローカルの話ですので興味が湧かないようでしたら申し訳ありませんということで。
法律のわからない私としては専門化がどういう風に思うのか聞きたかっただけですので、今後もこちらのブログは楽しみにしています。

Posted by amu : July 4, 2005 10:27 PM

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)

 
法律・経済・時事ネタに関する「思いつき」を書き留めたものです。
このブログをご覧になる際の注意点や管理人の氏素性はこちらにありますので、初めての方はご一読を。